御詠歌:らくようや たつねめぐりて まいるらん たれにとうじの うちのかんのん
東寺は、平安遷都の二年後の延暦十五年(七九六)に、都の正面玄関である羅城門の東に創建された官寺で、正式には教王護国寺といいます。後に嵯峨天皇から弘法大師に下賜され、真言密教の根本道場となりました。多数の国宝・重文を有しており、特に五重塔[国宝]は国内最高の古塔で、また御影堂[国宝]の弘法大師像[国宝]は木像としては最古のお大師様尊像です。更に講堂[重文]の立体曼荼羅は十六尊が[国宝]、五尊が[重文]です。
毎月二十一日の御影供は「弘法さん」と親しまれ、境内には千軒以上の露店が並び、多くの参拝客で賑わいます。食堂(じきどう)は、元来僧侶が集まり食事修行を行ったお堂で、食堂(しょくどう)の語源になりました。東寺食堂は承和十年(八四三)迄に創建され、醍醐寺の開祖理源大師聖宝が彫られた千手観音像を御本尊としてお祀りし、南北朝期には足利尊氏が居住しました。
昭和五年に火災に遭い、国宝指定を受けていた千手観音像は焼損しましたが、昭和八年再建され、十一面観音菩薩が御本尊として祀られ今日に至っております。現在、千手観音像は修復されて宝物館に遷され、重文指定を受け、春・秋に特別公開されております。
参拝の御案内
住所 | 京都市南区九条町1 |
---|---|
電話番号 | 075-691-3325 |
駐車場 | 有 (有料) 50台 2時間 600円 超過1時間毎300円 |
参拝時間 | 開門/午前8時~午後5時(午後4時30分受付終了) 納経時間/午前8時30分~午後4時30分 |
参拝料 | 無料 |
交通案内 最寄駅 |
近鉄東寺駅 徒歩 10分 JR京都駅八条口 徒歩15分 |